運動型通所サービスが対象になる人は?
2022/09/20
こんにちは。
--
名古屋市北区
つかもと接骨院 ワカバはりきゅうマッサージの院長の塚本です。
当院では、介護のサービスにあたる
運動型通所サービス 転倒予防クラブを開設しています。
しかし、このサービスほとんど知られておりません。
残念ながら認知度は、とても低くケアマネさんでもほとんど知らないのではないでしょうか・・・
まあ、ひろく知っていただく努力が必要です。
愚痴を言っても仕方ありませんので、具体的にどんなサービスか説明します。
まずは、どのような方が対象になっているか?です。
対象者は、要支援認定を受けている方、事業対象者となります。
要介護の方は、このサービスを受けることができません。
では要支援や事業対象者のなかでもどのような方が向いているのか?私なりに考えてみますと
サービスの特徴から見えてくることがあります。
特徴① このサービスの利用時間は、1時間~1時間30分とされています。
特徴② この時間でご自宅でも取り組みやすい運動を無理なく行っていただき、足腰の衰え予防や転倒予防、ADLの悪化を防ぎます。
特徴 ①、②から対象者は
● デイサービスのような比較的長い時間かかるサービスが苦手な方
● しっかりと運動に取り組みたい方
● 病院やクリニックでのリハビリが終了したけどまだ不安がありフォローを希望するかた
● 支援の認定は受けたけどまだしっかり動けるかた など
思いつくままに対象になりそうな方々をあげてみましたがもっと他にもニーズはある気がします。
予防の観点や地域包括システムの視点から見ると
とてもいいサービスだと思いますので今後広く認知されることを期待しています。
ちなみに
当院の運動型通所サービス 転倒予防クラブは、
★ 時間は1時間
★ 運動は個別プログラム、個別指導
★ 定員は3人
ですので短時間で無理なくしっかりとしたフォローが可能です。
ご利用ご検討の際はお気軽にご連絡ください。
TEL 052-917-1118
FAX 052-880-0329