転ばぬ先の杖

      2017/06/23

転ばぬ先の杖

 

転倒予防に重要な役割を果たす杖

 

訪問施術では、歩行訓練を行うことがあります。

この時、杖を上手に使えていないこともしばしば・・・

 

ですので、T字杖の使い方についてです。

stick2

T字杖 一般的によく使用されていて、よく見かけると思います。

 

どんな誤りがあるのでしょうか?

❶ 握り方

❷ 杖の高さ

❸ 杖を置く位置

❹ 歩き方

以上の4点で誤った使い方が見受けられます。

 

❶握り方

下の図が正しい握り方です。

tue-p4

 

❷杖の長さ

手を体の横に垂らしたとき(気をつけの姿勢)に、手首の位置に杖の柄の部分がくるようにします。

最近の杖は、長さの調節が可能なものが多いと思いますので、気になったら自身で調節もできます。

 

 

❸杖を置く位置

つま先から15~20cm前方、外方へ15~20cmの位置につきます。

遠すぎるとバランスを崩しやすく、近すぎると杖に足が当たってしまいます。

 

img_5247

 

❹ 歩き方

3点歩行と2点1点歩行があります。

3点歩行

1zhang_hua_xiang__0

「3点歩行」は、杖 ➡杖と反対の足 ➡ 杖と同側の足 の順で歩く方法です。

足の痛みが強かったり、筋力の低下が目立つ方にはおススメです。

安全な歩き方ですが、スピードは遅くなりますので効率がいいとは言えません。

 

足の痛みをあまり感じないのであれば、「2点1点歩行」をおススメします。

これは、杖と反対の足を同時に出して、その後に杖と同側の足を出す順番で歩く方法です。

足の痛みがなく、筋力も保たれていて転倒予防に杖の利用をされている方には、

2点1点歩行のほうが効率よく歩けるでしょう。

 

「転ばぬ先の杖」

英語では、「Prevention is better than cure.」

訳しますと、「予防は治療に勝る

これからは、予防の時代です。

身体のケアをして、健康寿命を延ばしていくことが求められています。

当院では、ロコモティブシンドロームに対して、個別の運動療法の実施・指導を積極的に行っています。

ご自身の身体のチェック、ケアをしてみてはいかがでしょうか?

 

当院では、「寝たきり」や「歩行困難」で通院して治療を受ける事が困難な患者様が、

医療保険を使ってご自宅で受けられるマッサージ治療を行っております。

当院での訪問マッサージは、自立支援が目的です。

 

筋力訓練やバランス訓練などの運動療法を施術に組み込むことで、

日常生活の改善につなげていきます。

介護でお困りの方・ご家族様のお手伝いができればと考えております。

お気軽にお問い合わせください。

 

名古屋市北区のはり・きゅう接骨院

つかもと接骨院/ワカバはりきゅうマッサージ

名古屋市北区憧旛町1-19

介護をかえる!「予防」があります。

 

引用画像:tue-stick

 

 

 

 

 

 

 

 お問い合わせはこちら

 - 症例, 訪問マッサージ, 転倒予防